2019年1月25日よりWiMAX(ワイマックス)の最新ルーターW06が発売されました。
このW06は最大通信速度が1.2GbpsとWiMAX史上最速のモデルであり、モバイルルーターでありながら光回線と同じ程度のスペックがあるかなり期待できるWiMAXルーターです。
当記事では、そんなW06のスペックや機能詳細、デメリット・注意点を中心にまとめましたので、検討されている方はぜひ参考にしてみてください!
この記事の目次
WiMAX最新ルーターW06のスペック詳細

製品名 | Speed Wi-Fi NEXT W06 |
製造元 | HUAWEI |
発売日 | 2019年1月25日 |
最大速度(下り) | 1.2Gbps |
最大速度(上り) | 75Mbps |
au 4G LTE | 〇 |
重量 | 約125g |
サイズ | 128×64×11.9mm |
UIMカード | Nano IC |
バッテリー | 3,000mAh |
通信時間 | ハイパフォーマンス 約7時間10分 |
スマート 約9時間 | |
バッテリーセーブ 約11時間40分 | |
最大接続台数 | 16台 |
カラー | ブラック×ブルー ホワイト×シルバー |
W06の通信速度

W06の最大通信速度(下り)は1.2GbpsとWiMAX(ワイマックス)史上最速のモデルです。
この1.2GbpsというパフォーマンスはUSB3.0 Type-Cで有線接続したときのパフォーマンスとなります。こちらは後で詳しく解説しますね。
また、最大通信速度(上り)は75Mbpsと前モデルW05の112.5Mbpsを下回っていますが、実測値においてはほとんど差がないと考えて大丈夫です。
通信速度の下りと上り
- 下り・・・受信のこと。画像のダウンロード、動画を視聴、メールの受信など
- 上り・・・送信のこと。画像をSNSにアップロード、メールの送信など
W06のバッテリー性能

W06のバッテリー性能は前モデルのW05よりやや向上しています。
家の中ではハイパフォーマンス、外ではスマートやバッテリーセーブを使い分ければ、バッテリー切れといったこともほとんどないでしょう。
バッテリーセーブモードは最大速度(下り)が220Mbpsになり、W06のパフォーマンスを抑えて、バッテリーの持ちを向上させる機能ですね。
それぞれのモードによる通信可能時間は以下の通りです。
W06のバッテリー持続時間
- ハイパフォーマンスモード・・・約7時間10分
- ノーマルモード・・・約9時間
- バッテリーセーブモード・・・約11時間40分
W06の端末接続台数

W06の端末接続対数は16台と今までのモバイルルーター(10台)より多いです。
家電なども無線LAN接続が増えてきていることを考えると、二人以上で利用する場合は10台では足りなくなることもありますので、これはうれしいですね!
W06の新機能:高性能ハイモードアンテナ搭載

W06は前モデルのW05にはなかった高性能ハイモードアンテナを搭載することで、今まで繋がりにくかった場所にも電波が届きやすくなり、家の中でもしっかり活躍してくれそうです。
さらにWX05などにもう搭載されているTX ビームフォーミング機能もあり、接続機器に効率よく電波を飛ばすことができます。これにより受信感度が最大20%向上しています。
W06の口コミ評価や評判は?

ここではW06の口コミ評価をご紹介します。
口コミ評価で実際の使用感や通信速度、不具合の有無などがわかりますので参考にしてみてください。
W06のいい口コミ
Speed Wi-Fi NEXT W06、更新から4日経過しました。
WiMAX2+回線・LTE回線ともいずれも安定して稼働中です。筺体は艶消のホワイトパールで、細部まで質感高いです。通信速度は数字上は前使ってたWX03と大差はありませんが、LTEが使える端末なので満足です。クレードルは欲しいところです。 #item pic.twitter.com/2JstpDUcIO— かわうそ (@tetoromx32) 2019年1月31日
家の光回線より、WiMAX W06の回線の方が早い…
プロバイダ変えるだけで変わったりすんのかな??
常50Mbpsぐらいは出てほしいわ…— きぬきぬパパ (@_KINUkinu) 2019年3月1日
やったーーー。
どうやら今回のアップデートで W06の不具合解消されたみたい♡
アップデートから約1時間放置したけど切れてない。
LINEやメールをリアルタイムで受け取れないイライラが解消されそうた♡#w06 #不具合 #改善— Rina (@Rina00158724) 2019年3月9日
W06はまだ実際の使用感は多く出回っていませんが、通信速度はやはりそこそこ速いようです。
また、スマホやタブレット端末のロックがかかると接続が切れてしまう不具合がありましたが、2019年3月7日のアップデートで解消されたようです。
W06の悪い口コミ
UQ、下り最大1.2Gbps対応のSpeed Wi-Fi NEXT W06 (HWD37)とSpeed Wi-Fi HOME L02 (HWS33)を販売開始 | blog of mobile https://t.co/cmDXJmBcqn
>>注意点として下り最大1237Mbpsはハイスピードプラスエリアモードの通信速度であり、ハイスピードモードでは下り最大558Mbpsとなる。
やっぱそうなんね— Lulz: (@DrsLulz) 2019年1月25日
W06クレードル一切使えないらしいから買うならL02すかねえ
— Lulz: (@DrsLulz) 2019年1月26日
W06の悪い口コミでは、最大通信速度(下り)1.2Gbpsが無線接続時にはできないことやクレードルがないということに関して、マイナス意見が多い印象です。
W06のデメリット・注意点
WiMAX(ワイマックス)最新モデルW06のデメリット・注意点は以下の2点です。
- 通信速度1.2Gbpsは有線接続したときだけのパフォーマンス
- クレードルがなく有線LAN接続ができない
- バッテリー性能はライバル機種のWX05には劣る
W06の最大速度1.2Gbpsは有線接続時のみ

W06はWiMAX(ワイマックス)史上最高のスペックではありますが、最大通信速度(下り)の1.2Gbpsは有線接続したときのパフォーマンスということはおさえておきましょう。
この最大通信速度(下り)は、下記条件のときのパフォーマンスとなります。
- USB3.0以上対応のType-Cケーブルを利用した有線接続が必要
- au 4G LTEが利用できるハイスピードエリアモードのとき
光回線にも同様のことが言えますが、1.2Gbpsはベストエフォート型の数値なので、実際にその通信速度がでるというわけではありません。
とはいえ、有線接続した時にW06は最大のパフォーマンスを発揮できるということですね。
ベストエフォート型とは
よく通信速度の欄に書いてあるベストエフォートというのは理論上だせる最高速度のこと。実際にでる通信速度は1Gbpsといわれる光回線をもってしてももっと低いです。WiMAX(ワイマックス)の実測は平均20~70Mbps程度と考えてください。
W06はクレードルがなく有線LAN接続ができない
WiMAX(ワイマックス)のモバイルルーターは、クレードルという台座を利用して有線LAN接続ができましたが、W06はクレードルがありません。

USB接続によってPCとは有線接続はできますが、PS4でオンラインゲームをしたりする場合にLAN接続ができないというデメリットがあります。
現状、USB-LANアダプタを利用しても使えないようなのでオンラインゲームをされる方は他の機種を選ぶ方がいいかもしれません。



W06のバッテリー性能はWX05よりは低い


W06のバッテリー性能は低いわけではありませんが、ライバル機種のWX05のバッテリー性能はハイスペックです。
W06 | WX05 | |
通信時間 (スマートモード) | 約9時間 | 約11.5時間 |
多くの時間を外で使うという方は、バッテリー性能を重視してもいいかもしれませんね。
最新機種の中でW06はおすすめ?


WiMAX(ワイマックス)の最新機種の中ではW06はおすすめの機種といえそうです。
スペックや機能に関しては、今までのWiMAXモデルの中でもトップクラスですし、iPhoneやiPadなどがスリープになるとWi-Fiが途切れてしまうという不具合もアップデートにより解消されました。
W06はWX05などに比べると実測値はやや高いので、かなり期待できる機種といそうです。
W06を契約するなら!おすすめプロバイダ!


「W06にしようかな・・」という方は、どのプロバイダで契約するとお得なのでしょうか。
キャッシュバック最大○○円というのは機種が限られていることも多いので、W06を契約するのに1番最適なプロバイダをご紹介していきます!
W06のおすすめプロバイダ


2021年2月の3年契約最安値はGMOとくとくBBです。
W06のキャッシュバックは28,800円と最高額を受け取ることができます。
キャッシュバックが非常に多いですが、キャッシュバックの受け取りに関しては事前に確認しておくと安心です。詳しい内容は、詳細ページに記載しています。
総合評価 (4.5) | キャッシュバックプランの場合、受け取りは気をつける必要はあるが、トップクラスに安い。 |
---|---|
料金 (5.0) | 毎月最安値を記録しており、キャッシュバック額が多い。月額割引プランなども選ぶことができる。 |
サービス (3.5) | オプションは標準レベルだが、最新機種はすべて取り扱っており、auスマートバリューmineにも対応。 |
サポート (2.5) | 口コミを見ると電話はつながりにくく、サポートの対応もあまりよくない。 |


BIGLOBE WiMAXは、キャッシュバックを翌月に受け取れるプロバイダです。
最新機種は1年契約に対応しているほか、キャッシュバック17,000円を受けることができます。また、サポートも高評価とあまり穴のないプロバイダといえます。
契約中に割安料金で機種変更もできるとサービスも魅力的です。
総合評価 (4.0) | 最安値ではないが、キャッシュバックの受け取りは簡単でほぼ確実にもらえる。サポートも評価が高い。 |
---|---|
料金 (3.5) | 実質月額料金は安くないが1年契約ができる。違約金も1,000円とかなり安い。 |
サービス (3.5) | 最新機種はHOME 01以外は取り揃えている。無料機種変更サービス、auスマートバリューmineにも対応。 |
サポート (4.0) | 口コミを見るとサポートの質は高く、メールの返信も比較的早い。 |


Broad WiMAXは月額割引プランなので、キャッシュバックの申請がいりません。毎月の支払い額を安くしたいという方はBroad WiMAXがおすすめですね。
申し込んだその日にWiMAXを受け取りができる店舗受け取りサービスや他社からの違約金を負担するサービスなど独自のキャンペーンを実施しています!
総合評価 (4.0) | 最短即日でWiMAXを使える店舗受け取りに対応。最安値ではないものの料金は安い。 |
---|---|
料金 (4.0) | キャッシュバックがなく、月額割引で確実に割引を受けられる。プロバイダの中でも料金は安い。 |
サービス (4.5) | 最新機種は全て取り扱っている。店舗受取サービスや違約金負担など独自のサービスやキャンペーンが充実。 |
サポート (3.0) | 口コミをみると、サポートの対応は賛否両論。 |
以上がW06のおすすめプロバイダとなります。上記の3つの中のどれかを選べばお得にWiMAX(ワイマックス)を契約できるはずです。
それぞれの特徴は「詳細ページ」を確認してみてください!
おわりに


WiMAX(ワイマックス)の最新機種W06のスペックや機能、デメリット・注意点などまとめてきました。
最後にW06の評価をまとめるとこのようになります。
総合評価 (4.5) | 通信速度1.2Gbpsは過去最高のWiMAXモデル。アンテナ搭載で受信感度はアップしたが、不具合もアップデートで改善された。 |
---|---|
デザイン (3.5) | 前モデルW05より丸みがあり、男女問わず持てるデザイン。 |
通信性能 (4.5) | 通信速度1.2GbpsはWiMAX最速。受信感度の評価も高い。有線LAN接続ができない点は注意。 |
操作感 (3.5) | 3タップ以内で操作を完結できるので、階層もシンプルでわかりやすい。 |
サイズ (3.0) | 持ちやすい大きさではあるが、やや大きいという意見もあり。 |
前モデルのW05と比べてスペックは向上し、受信感度が向上する機能が追加されたことによって数値以上の差が期待できますね。
W06は不具合も解消されたので、迷っている方はハイスペックのW06は筆頭候補と考えていいでしょう。
ぜひぜひこの記事を参考にWiMAX(ワイマックス)の機種選びをしてみてください!
なお、20社以上あるプロバイダの中でも、おすすめのプロバイダをまとめた記事もありますので、参考にしてみてください!


