WiMAX(ワイマックス)にもホームルーターがありますが、L01sとL01は見た目もスペックもほとんど一緒です。サービス元のUQ WiMAXですら、L01sとL01は製品情報が一緒に紹介されていますね。
当記事では、L01sとL01のスペックや機能をまとめてみました。細かい部分に変化がありますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください!
L01s・L01のスペック比較
製品名 | L01s | L01 |
製造元 | HUAWEI | HUAWEI |
発売日 | 2018/1/19 | 2017/2/17 |
最大速度 (下り) | 440Mbps | 440Mbps |
最大速度 (上り) | 30Mbps | 30Mbps |
au 4G LTE | 〇 | 〇 |
重量 | 約450g | 約493g |
サイズ (mm) | 180×93×93 | 180×93×93 |
UIMカード | Nano IC | Micro IC |
バッテリー | なし (コンセントからの電源供給) | なし (コンセントからの電源供給) |
接続台数 | 42台 | 42台 |
カラー | ホワイト | ホワイト |
L01sとL01の比較①:重量
後継機であるL01sとL01を比較すると、L01sは重量が少し軽くなっています。とはいえ、どちらもホームルータータイプの機種なので、動かすことはあまりないかもしれませんね。
L01sとL01の比較②:UIMカードサイズ
L01sとL01の違いの2つ目は、「UIMカード」のサイズが違うことです。
スマホなどに差し込む「SIMカード」を拡張したものがUIMカードですが、データが書き込まれているカードなので同じようなものと考えていただいて問題ありません。
実はWiMAX(ワイマックス)の最新機種は全てこのNano ICに対応しているですが、Nano ICに対応した別のWiMAX(ワイマックス)端末に挿してもちゃんと使えるんです。
例えば、WiMAXプロバイダでW06を契約したとします。後からAmazonやメルカリでL01s本体を購入して、W06のUIMカード(Nano IC)をL01sに挿せば使えるということになります。
どのL01sとL01がどの端末に対応しているかはこちらの記事を参考にしてみてください。
L01s・L01の機能面を比較
機能に関してもこれまたほぼ同じですが、L01sは「ゲストSSID機能」という新機能があります。
L01sとL01の比較③:ゲストSSID機能
友人などに一時的にインターネット環境を提供するために使用します。
ゲストSSIDに接続した機器からは、もともとL01sとWi-Fi接続がされている機器にはアクセスができないようになっています。
L01sとL01のデザインの違い
あとは細かい違いがいくつかありますが、あまり気になるものではありません。
L01sとL01の比較④:背面イーサポート部分のパネルカラー
L01sとL01を比較すると、L01sは背面部分がグレーです。端末を見分けるのはここを確認するのが確実です。
L01sはランプの照度を抑えている
L01sとL01は正面にランプが上に4つ、下に2つ付いていますが、L01sはチカチカ防止のために照度をあえて抑えています。
照度を抑えたといっても、決して見づらいわけではないのでその点はご安心ください。
まとめ
L01sとL01の違いについてスペックや機能面などを比較してみました。
L01sとL01を比較しても、スペックにおける差はほとんどありませんでしたし、全体的にみてもマイナーチェンジですので、自分にとってお得になる方を選ぶといいでしょう。
また、ぼくみたいにモバイルルーターとの2台持ちを検討される方はこちらの記事を参考に、購入する機種を間違わないようにしてくださいね。
なお、20社以上あるWiMAXプロバイダの中でも、おすすめのプロバイダをまとめた記事もありますので、ぜひ参考にしてみてください!