WiMAX(ワイマックス)の持ち運びができるモバイルルーターはW05とWX04がライバル機種となります。この2機種で迷われている方も多いのではないでしょうか。
当記事では、具体的にスペックや特徴、口コミなどをもとにW05とWX04を徹底的に比較していきたいと思います!
W05とWX04のスペック比較
実際にW05とWX04のスペックを比較するとこのようになります。
製品名 | W05 | WX04 |
製造元 | HUAWEI | NECプラットフォームズ |
発売日 | 2018/1/19 | 2017/11/1 |
最大速度 (下り) | 758Mbps | 440Mbps |
最大速度 (上り) | 112.5Mbps | 50Mbps |
au 4G LTE | 〇 | 〇 |
重量 | 約131g | 約128g |
サイズ (mm) | 130×55×12.6 | 111×62×13.3 |
UIMカード | Nano IC | Nano IC |
バッテリー | 2,750mAh | 3,200mAh |
通信時間 | ハイパフォーマンス 約6.5時間 | ハイパフォーマンス 約8.1時間 |
ノーマル 約9時間 | ノーマル 約11.5時間 | |
エコ 約10.5時間 | エコ 約13.8時間 | |
接続台数 | 10台 | 10台 |
比較①:W05とWX04の通信速度
W05 | WX04 | |
最大速度 (下り) | 758Mbps | 440Mbps |
最大速度 (上り) | 112.5Mbps | 50Mbps |
W05とWX04の通信速度を比較すると、W05の方がスペックがいいですね。
実際にW05の758Mbpsという速度はLTEオプションを併用したハイスピードエリアモードの最大速度で、ギガ放題で無制限に使えるWiMAX 2+という通信方式は558Mbpsとなります。
以下の表は実際にメールや動画を快適に利用するために、どのぐらいの通信速度が必要になるかをまとめたものです。
- メールの送受信:0.5Mbps
- youTube【普通画質】:0.7Mbps
- Huluなどの動画ストリーミング【高画質】:5~6Mbps
- オンラインゲーム:5Mbps
最大速度が速いに越したことはないですが、通信速度だけでみるならW05でもWX04でも実測値はそうかわりませんので、スペック的にはどちらの機種を選んでも問題ありません。
比較②:W05とWX04のバッテリー性能
W05 | WX04 | |
バッテリー | 2,750mAh | 3,200mAh |
9時間 | 11.5時間 |
W05とWX04はモバイルルーターなので、外でもガッツリWiMAX(ワイマックス)を使う方にとっては、バッテリー性能には目を向けたいところです。
W05はノーマルモードで約9時間の通信できるのに対し、WX04は約11.5時間と2.5時間の差があります。
Bluetooth接続
W05とWX04はBluetooth接続に対応しています。Bluetooth接続のメリットはWiMAXルーターのバッテリー消費を抑えられる点にあります。目安として1~2時間ほど通信可能時間を長くすることができるので外で使うときはBluetooth接続がおすすめです。
WiMAXのBluetooth接続については、別記事に詳しくまとめていますので参考にしてみてください。
比較③:W05とWX04のクレードル機能
クレードル(台座)はWiMAX(ワイマックス)端末を置くことで、充電ができることに加えて、有線LAN接続が1台できるようになります。(クレードルは別売り)
W05のクレードルは上記の機能だけですが、WX04はアンテナが付いていて通信速度があがる機能が付いています。
比較④:W05とWX04の通信量通知機能
W05とWX04どちらの機種も通信量の上限を設定しておけば、自動的に通信をストップしてくれる機能が搭載されています。
特にLTEオプションはスマホと同じau 4G LTEが使えるので非常に便利ですが、月に7GBと上限があり、超えてしまうと速度制限(128kbps)がかかってしまいます。
この解除の方法は来月になるまで待つしかありません。
ですが、この通信量通知機能を使えば、LTEオプションを使いすぎることもありません。W05とWX04で搭載されている機能で1番重要ともいえる機能は両者ともに使うことができます!
比較⑤:W05とWX04のオプション機能
W05のオプション機能をまとめるとこのようになります。
- Wi-Fiお引越し機能
- 充電時ハイパフォーマンス自動切替
- NFC対応端末はかざすだけでWi-Fi接続
Wi-Fiお引越し機能は、今まで使っていたWi-Fi接続機器の情報を(SSID、暗号化モード、暗号化キー)の情報をコピーすることで、再設定が不要となる機能です。
詳細はこちらの記事を参考にしてみてください。
WX04のオプション機能はこちらとなります。
- Wi-Fiお引越し機能
- バッテリー持ちを向上させるスケジュール機能
- トップ画面からLTEオプションの切り替えができるワンタイム機能
自動的に設定時間になったら休止状態や電源OFFに切り替わるスケジュール機能などが搭載されています。
詳細はこちらの記事を参考にしてみてください。
W05とWX04の口コミ評価比較
W05やWX04のスペックやオプション機能をご紹介してきましたが、決め手にかけるというのは否めないと思います。
W05やWX04のようにメリットもデメリットもある時は口コミ評価を見てみましょう。実際の使用感や通信速度の実測、不具合の有無などを調べるのはこの口コミ評価を見てみるのが1番です。
WiMAX(ワイマックス)を選ぶときは、スペックだけを見て決めるのではなく、口コミ評価も確認してみると失敗が少なくなります。
W05のいい口コミ
Speed wi-fi next w05
速い グレートルついてるから有線も出来る
低速食らってもネトゲくらいならできるぞ!— 坂餅 (@sakam0chi) 2018年6月18日
WiMAXのw05届きました!
無事にネットできました!グーグルで『スピードテスト』と検索すると回線速度を調べてくれるので3回試してみました
下り:57.9, 64.9, 51.2
上り:7.27, 8.00, 11.2
(単位はMbps、火曜0時頃)速い方らしいけど、PC本体が6歳(ぐへへ)なので処理が遅い…
PC買い換えかなぁ— めいみく@電ラブ提督 (@hiro_teitoku) 2018年8月20日
通信速度が速い、縦向きに収納するのに便利といった口コミが多いです。 ルーターとして重要な受信感度の評価も高く問題なさそうでした。
W05の悪い口コミ
w05の設定で苦戦㊥
— agekoromo@ramuh (@agekoromo) 2018年3月17日
帰宅して即すっかり忘れてたWiMAXポケットルーターの設定を。WX02はマイクロSIMでコレこのW05はnanoSIMなので切り替えというひと手間(難しくはない)。
NEC製に比べると明らかにデカい&重いが、言うても新型。ノーマルモードでも速いw
初ファーウェイ。WX04があそこまで不評じゃなかったらNECだったなw pic.twitter.com/S2G6GQjSol— FAT MAX 夜食のデブ・ロード (@gp01fbmax) 2018年6月27日
デザインや大きさはWX04の方がいいといった声も多かったですね。後は細かい機能性の部分に対しての辛口評価も見受けられました。
W05の口コミ評価まとめ
W05に関しては通信性能における評価が高いのが特徴で、目立つような不具合も見当たりませんでした。
W05のスペック、機能、口コミ評価をまとめるとこのようになります。
総合評価 (4.5) | 通信速度や受信感度の口コミが高評価。実測値も高く不具合もほとんどなし。 |
---|---|
デザイン (3.0) | 好みが分かれるが、ライバル機種WX04の方がいいという口コミが多かった。 |
通信性能 (4.5) | ほとんどの口コミで高評価で大きな不具合もなし。実測値も家の中でも高速。 |
操作感 (3.5) | 3タップ以内で操作を完結できるので、階層もシンプルでわかりやすい。 |
サイズ (3.0) | 横長で持ちづらいという意見もあり。 |
W05は通信性能に関する口コミ評価は高く、受信感度もいいようですね。
W05は僕も使っていましたが、外ではもちろんのこと家の中でも十分な通信速度がでていました。過去モデルではありますが、まだまだ活躍してくれそうです。
次にWX04の口コミ評価を確認していきます。
WX04のいい口コミ
wx04今日届いた
今のところは不具合なくて接続も無事に出来て一安心
クレードルの効果かな?上りのスピードが倍くらいになってうれしい
(下がwx02、上がwx04のスピードテストの結果)
これで、何事もなければどこかのクラウドを借りようかな pic.twitter.com/fTLUJhiara— かな (@tomojune2) 2017年12月11日
Wimax端末のWX03が充電できなくなったので急遽WX04を購入。
まだ18ヶ月未満だったので¥12k払うハメに。キャリアと契約してないのでこれないと起動速度はほぼ同じ、本体は少し大きめ。WPS対応ルーターから設定を引き継げる。
一番のメリットはUSB type-Cかな— tango (@tango_default) 2018年7月14日
WiMAX2+ルーターをWX02からWX04に機種変更して数日。
下り最高速度が220Mbpsから440Mbpsになったけど、Webサイト閲覧やゲームアプリで遊んだりする分には違いがわからない。
だけどデータをダウンロードする時はかなり速くなった気がする。あと、バッテリーがかなり長く持つようになった気もする。
— HORIZON (@twit_horizon) 2018年6月9日
バッテリーの持ちに関しては実際に少し良くなったという意見もみられました。ディスプレイが大きいですが、サイズに関しても大きすぎず女性でも持ちやすいとの声もありました。
WX04の悪い口コミ
WiMAXのWX04って機種、評判悪いのね。。最近、接続済みなのにインターネットに接続できない事が多過ぎる。パソコンとタブレット・スマホを同時接続すると調子が悪くなる
— 蜜柑 (@8282orange3373) 2018年7月17日
Speed Wi-Fi NEXT WX04
何だろう~?勝手に再起動かかるアップデートもしてるのに~。動画やLINE電話切れちゃうの辛いNECさん電波弱くなっても再起動かからないようにしてほしい#NEC#Wi-Fi#改善希望— 松下美枝 (@bluIKfHnxwsNErx) 2018年6月13日
口コミ評価の低さは通信性能に関するものが大多数でした。2018年5月のアップデートで多少の改善はみられたようですが、不具合はまだ完全には直っていないみたいです。
WX04の口コミ評価まとめ
WX04のスペック、機能、口コミ評価をまとめるとこのようになります。
総合評価 (2.5) | 多機能でデザインも評価が高いが、通信が途切れたりしやすい機種。 |
---|---|
デザイン (4.5) | デザインは比較的高評価。 |
通信性能 (2.0) | パケ詰まりが起きやすく通信が切れやすい。設定である程度の改善はできる。 |
操作感 (3.0) | メニューの階層がやや分かりにくいという声あり。 |
サイズ (3.5) | スッキリした持ちやすい大きさ。 |
WX04はデザインやサイズといった評価は高いですが、重要な通信性能にマイナス評価が多いです。
電波が急に途切れてしまうといった「パケ詰まり」といわれる症状が出やすく、ぼくもこれは経験しました。(笑)
設定をいじることである程度改善はされますが、あえてWX04を選ぶ必要はないのかなというのがぼくの印象です。
まとめ
W05とWX04のスペックや機能、口コミなどを比較してきました。
総合的に考えると、やはりW05がおすすめです。WX04は通信不具合が起きやすい機種なので避けた方が無難といえます。
WX04は多機能ですが、重要な通信性能に不具合が起きやすいので、現状はW05を選択した方がいいでしょう。
なお、20社以上あるWiMAXプロバイダの中でも、おすすめのプロバイダをまとめた記事もありますので、ぜひ参考にしてみてください!